2025年10月26日(日)

プロサッカーのセカイを体験!「北海道コンサドーレ札幌」の体験イベントに密着

イベントレポート サンフレッチェ広島

2025年10月26日(日)、「北海道コンサドーレ札幌」にご協力いただき、プレミアムな体験イベントを開催しました。抽選で当選した30名のサッカー好きな子どもたちに「プロサッカー」のセカイにふれてもらいました。

北海道コンサドーレ札幌 選手OB石川直樹さんによる直接指導!わくわくサッカー教室

イベント当日、当選した子どもたちがワクワクとした表情で続々と集合!
サッカー教室の会場である「大和ハウスプレミストドーム サブグラウンド」に移動すると、そこには、北海道コンサドーレ札幌 選手OBの石川直樹さんが。
今からプロも練習する場所で、石川さんや未来のプロ選手を育てている豪華スクールコーチ陣とサッカーができることに、子どもたちは期待で胸を躍らせている様子でした。
いよいよ、みんなお待ちかねの、サッカー教室がスタート!

まずはウォーミングアップから。
低学年、高学年に分かれ、手を使いボールとの距離感やタッチの感覚を学ぶメニューなど、コーチ陣が親身になって声をかけてくれながら、わかりやすくコツを教えてくれました。

最初は慣れない環境や初めて会った仲間に少し緊張していた子どもたちでしたが、体を動かしていくうちにリラックスした空気に。プロの技術を直に学べる貴重な時間に、いつしか子どもたちの目は輝いていました。

コーチ陣を交えたより実践的なミニゲームも行いました。
「もっとボールをよく見て!」「ナイスプレー!」といった熱のこもった声がグラウンドに響き渡り、子どもたちは真剣なまなざしで、一つでも多くの技術を吸収しようと懸命にボールを追いかけていました。

初対面のメンバー同士とは思えないほど息の合ったプレーが生まれ、得点が決まるたびに大きな歓声とハイタッチが飛び交いました。
お世話になったコーチ陣と、サッカー教室を通して仲良くなった友だちと一緒に、最後はみんな笑顔でパシャリ!石川選手、コーチのみなさまありがとうございました!

まるでプロの気分!スタジアムツアー!

続いて、大和ハウスプレミストドームに移動し、スタジアムツアーがスタート!
まずは選手がプレーする芝生を管理している担当の方から「芝生講座」を聞きました。
選手がいかに怪我なく、快適にプレーができるかを考えられた芝生の管理方法など、はじめて知るお話に子どもたちも真剣に耳を傾けていました。

続いては選手が実際に利用している「ホームロッカー、記者会見ルーム、ホーム側ベンチ」を見学!
普段は入ることのできない貴重な場所の数々をまわり、まるでプロの選手になった気分を体感することができました!

知らなかった北海道コンサドーレ札幌の社会貢献の取組み!

北海道コンサドーレ札幌はサッカークラブ運営のほかに、SDGsなどの社会貢献活動に取り組んでいます。クイズを交えながら、北海道コンサドーレ札幌がどのように社会課題の解決に取り組んでいるのかを楽しく学びました。

サッカークラブとしてのイメージしかなかった北海道コンサドーレ札幌が実はCO2を減らす取組みや食品の廃棄物削減などの取組みもしているとはじめて知った子どもたち。
クラブの新しい一面にふれることで、子どもたちの視野もぐっと広がったようでした。

試合前の緊張感を目の前で体感!試合直前ピッチ練習見学!

続いては、ピッチの横で試合前の直前練習を見学!
普段はテレビから遠くに見ていた、鮮やかな緑の芝生が目の前に広がります。これから始まる激闘に備え、選手たちがウォーミングアップを開始すると、スタジアムの空気は一変。子どもたちは、わずか数メートルの距離で繰り広げられる光景に釘付けになりました。
試合に臨む選手の真剣な眼差しから伝わる緊張感と圧倒的な迫力に、子どもたちは息を飲んでいました。

プログラムの締めくくりは、一日をともに過ごした仲間たちとの試合観戦。
数万人のサポーターとスタジアムが一体となる応援の熱気を全身で浴びながら、一生懸命声を出して応援しました。

この1日を通じて、サッカーの技術やスタジアムの裏側など、さまざまなプロのセカイにふれた子どもたち。
今回の貴重な体験が、子どもたちにとって大きな刺激になったことでしょう。
夢に向かって頑張るみんなをこれからも応援しています!

ドコモ未来フィールド 公式SNS開設!
\フォローをお願いします♪/
  • X
  • instagram
イベントの様子や協賛情報を発信!