2025年2月22日(土)

憧れの阪神甲子園球場でプロのセカイを体験!
「阪神タイガース」の体験イベントに密着

2025年2月22日(土)、阪神タイガースと阪神甲子園球場の全面協力で、プロ野球のセカイを体験できるイベントを開催しました。当日は、元阪神タイガースの糸井 嘉男さんと今成 亮太さんによる野球教室も実施!プレミアムな体験イベントの様子をお届けします。

甲子園の土にふれる体験も!
甲子園球場内を巡るスタジアムツアーに参加
ワクワクした様子で、阪神甲子園球場に集まってきた子どもたち。

午前中は、甲子園歴史館のツアーガイドさんに解説をしていただきながら、阪神甲子園球場内を巡ります。
最初に向かったのは、選手たちが試合前後に通る特別な通路。試合後に、選手たちがインタビューを受けることもある阪神タイガースのロゴが入った幕の前で記念撮影をしました!

続いて、試合前や登板前にピッチャーが投球練習を行うブルペンに移動します。通常のスタジアムツアーでは、3塁ブルペンのみの案内ですが、今回は、特別に阪神タイガースの投手たちが使用している1塁側のブルペンを案内していただきました。

さらに、ドコモ未来フィールドのプレミアムなツアーでは、特別にマウンドに立つことができ、実際の選手モデルのユニフォームやグローブを着用し、憧れの選手になった気分で写真撮影を楽しみました♪

ブルペンでの貴重な体験のあとは、ついにグラウンドへ!整備の行き届いた無人のグラウンドはとても美しく、神聖さを感じるほどでした。また、テレビで見るファンで埋め尽くされた球場のイメージとはまったく異なり、実際にグラウンドに立つと球場のスケールの大きさを肌で感じることができます。

数々の名勝負が繰り広げられてきたこの場所に実際に立つことができ、嬉しそうにしている子どもたちの姿が印象的でした。

普段は選手たちしか座ることのできない一塁側ベンチにて記念撮影を楽しむ場面も。

最後は、甲子園の象徴ともいえる黒土に実際にふれてみました!子どもたちは、「意外とサラサラしている」と驚きながら、その感触を確かめていました。

今年、球団創設90周年を迎える阪神タイガースの歩みや、選手たちの足跡をたどりながら、普段は入れない球場の裏側を見学できる特別なツアー。一生忘れられない思い出になりました!
OB選手の糸井さん、今成さんが登場!
お待ちかねの野球教室
こちらも普段は入ることができないプレミアムラウンジで、昼食をとったあとは、ついにお待ちかねの野球教室です!

大の阪神ファンである、インフルエンサーのせきぐちりささんをMCに、子どもたちの拍手と歓声に迎えられて、阪神タイガースOB選手の糸井 嘉男さんと今成 亮太さんが登場!同じく、阪神タイガースのOB選手で現役アカデミーコーチである森田 一成さん、歳内 宏明さん、女子コーチの大迫 玲奈さんにも野球教室にご参加いただきました。

野球教室が始まる前に、糸井さん、今成さんのこれまでの人生を振り返るライフラインチャートを紹介。高校野球時代の厳しい練習や、プロ入り後の挫折経験などのお二人の実体験をとおして「辛いことがあっても諦めずに努力を続けること」の大切さを教えていただきました!

その後、待ちに待った野球教室がスタート。怪我を防ぐために入念な準備運動を行ったあと、3チームに分かれてピッチングやトスバッティングなど、野球の基礎となる練習をしました。

野球初心者の子どもたちにも、バッティングの構え方やバットの振り方など丁寧に指導していただきました。

なんと今回の野球教室では、糸井さんや今成さんによるマンツーマン指導の時間も!プロのフォームを間近で見ながら、バットの握り方やスイングのコツを直接教えてもらう貴重な機会に、子どもたちも真剣な表情で練習に取り組んでいました。

最後に、今成さんがプロのバッティングを披露!力強い圧巻のスイングに子どもたちからも大歓声が上がりました。

プロ野球のセカイにふれて感じたこと
野球教室後は、子どもたちから糸井さん、今成さんへの質問コーナーを開催!
「プロ野球選手になって一番良かったこと、大変だったことは何ですか?」など現役時代に関するお話や「(試合中)僕たちの声援は届いていますか? 声援はどのくらい選手の力になりますか?」という可愛らしい質問も飛び出しました。

「プロ野球選手になるために小学生のうちにやるべきことは何ですか?」「おすすめの練習方法は何ですか?」など、将来プロ野球選手を目指す子どもたちからの質問など、たくさんお答えいただきました♪

イベントの最後は、糸井さん・今成さんのサイン入りチケットホルダーとみんなで撮った集合写真をプレゼント!最後はハイタッチでお二人とお別れです。

糸井さん、今成さん、アカデミーコーチのみなさん、せきぐちさん本当にありがとうございました!

今回のイベントをとおして、憧れのプロ野球選手になるためには、どんな困難にもめげずに努力をし続けることの大切さを学ぶことができました
今日の経験が、プロ野球選手を夢見るみんなの励みになりますように。みんなが阪神甲子園球場で活躍する日を楽しみにしています!