参加者・入賞者にうれしい特典がたくさん
参加賞
応募者全員に「オリジナル未来ノート」をプレゼント
受賞者特典
表彰式および豪華宿泊体験にご招待
学校賞
賞状と学校備品を贈呈
開催概要
募集回 | 第24回(2025年開催) |
---|---|
募集テーマ | 「僕たち私たちの未来のくらし」 |
応募期間 |
● デジタル絵画部門 2024年9月9日(月)~2025年9月15日(月・祝) ● 絵画部門 2025年6月16日(月)~2025年9月15日(月・祝) |
作品送付先 |
● 作品(原画)を郵送する場合 〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2-13-1 6F ドコモ未来ミュージアム事務局 |
応募対象 | 3歳から中学生 ※日本国内にお住まいの方 |
審査員 |
大泉 義一(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授)
城戸 真亜子(洋画家) 鈴木友唯(アートディレクター) 南雲 治嘉(デジタルハリウッド大学名誉教授) NTTドコモ代表者 [順不同・敬称略] |
主催 | 株式会社NTTドコモ |
後援 | 文部科学省/全国連合小学校長会/全日本中学校長会/日本PTA全国協議会 |
賞品一覧
ドコモ未来大賞ゴールド(10名)
絵画部門・デジタル絵画部門の各部*から1名ずつ
(*未就学児童の部 / 小学校1~2年生の部 / 小学校3~4年生の部 / 小学校5~6年生の部 / 中学生の部)
- 賞品
- 賞状/副賞(自作品入りオリジナル記念品、図書カード2万円分)
- 特典
- 表彰式および豪華宿泊体験
- 備考
- 受賞者の中から文部科学大臣賞(1名)を選出
ドコモ未来大賞シルバー(10名)
絵画部門・デジタル絵画部門の各部*から1名ずつ
(*未就学児童の部 / 小学校1~2年生の部 / 小学校3~4年生の部 / 小学校5~6年生の部 / 中学生の部)
- 賞品
- 賞状/副賞(自作品入りオリジナル記念品、図書カード1万円分)
- 特典
- 表彰式および豪華宿泊体験
審査員特別賞(5名)
絵画部門から4名・デジタル絵画部門から1名
- 賞品
- 賞状/副賞(自作品入りオリジナル記念品、図書カード5,000円分)
- 特典
- 表彰式および豪華宿泊体験
入選(200名)
絵画部門から150名・デジタル絵画部門から50名
- 賞品
- 賞状/副賞(自作品入りオリジナル記念品)
学校賞(47団体)
各都道府県ごとに1団体
- 賞品
- 賞状/副賞(学校備品1万円分)
参加賞(応募者全員)
- 賞品
- オリジナル未来ノート
[結果発表時期]2025年12月頃
※ドコモ未来ミュージアムホームページにて発表予定
※入賞・入選者には事前にご連絡します
[表彰式]2025年12月頃
※詳細な日程は別途入賞・入選者にご連絡します
●参考:第23回表彰式はdocomo R&D OPEN LAB ODAIBA(お台場)にて開催
[表彰対象]
ドコモ未来大賞ゴールド
ドコモ未来大賞シルバー
審査員特別賞受賞者
※以下をクリックすると第23回の表彰式映像を再生できます
応募について
過去に受賞した作品
よくあるご質問
-
応募作品は返却されないのですか?
-
絵画部門にて作品をご提出いただいた場合、応募作品は入落選にかかわらずご返却はできません。
-
「AIで作成した作品」とは何ですか?
-
制作過程において、生成AIツールを使用して一部でも作品に反映されたものが該当となります。生成AIツールが使用された場合は審査の対象外となりますのでご注意ください。
-
ひとり1作品しか応募できないのですか?
-
1名につき、何作品ご応募いただいても構いません。たくさんの作品をお待ちしています。絵画部門・デジタル絵画部門両方の応募も可能です。
- 参加賞は1名につき上限5冊とさせていただきます。(1作品応募の場合は参加賞1冊、4作品応募の場合は参加賞4冊、5作品以上ご応募の場合は参加賞5冊となります)