第3回ドコモ未来ラボ
第3回の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。受賞作品は12月に発表いたします。
第3回プログラミングコンテスト

すきなようにつくって、すきなように動かせる。
プログラミングは、とっても自由で、誰でもかんたん。
ワクワクする作品を作る体験は、子どもたちの未来を、きっと大きく広げてくれる。
プログラミングがはじめての人も、経験者も。
自由な作品のご応募をお待ちしています!

参加者インタビュー

応募した当時の話や、受賞後のお子さまの成長などリアルな体験談を伺いました。

中井 恵那(なかい えな)さん

『ふしぎななべ』第2回 発想力賞/未就学児童の部

佐藤 優成(さとう ゆうせい)さん

『おにぎりファクトリー』第2回 未来力賞/小学校4-6年生の部

第3回プログラミングコンテスト

1.プログラミングしてみよう

「プログラミングをやってみたいけど、どうしたらいいのかわからない・・・」そんな方に向けて、プログラミングのステップをご紹介します。

プログラミングをやってみよう

2.作品説明動画を撮影してみよう

実際に作ったプログラミング作品をプレゼンする動画を撮影してみましょう。

作品を撮影してみよう

3.応募してみよう

応募フォームで必要事項を入力し、メールに届いたURLから作品データをアップしてみましょう。

参考にしてみよう

過去の受賞作品を眺めたり実際に参加した人のインタビューをのぞいてみよう。

過去の受賞作品

“みらいのまほうどうぶつえん”

みらいのまほうどうぶつえん

“花火で花をいっぱい咲かせよう”

花火で花をいっぱい咲かせよう

“旅するフローティングハウス”

旅するフローティングハウス

“アルファベット列で作曲するアプリ”

アルファベット列で作曲するアプリ

よくあるご質問

未経験でも簡単にはじめられますか

未経験の方でも簡単にはじめられるプログラミングツールがございます。
当ホームページでおすすめツールをご覧になることができます。
おすすめツールはオススメのプログラミングツールをご確認ください。

パソコンがなくてもはじめられますか?

ご利用するツールにもよりますが、スマートフォン・タブレットなどの機器があれば、パソコンが無くてもはじめられます。

複数名で作成した作品を応募できますか?

個人の作品のみ応募可能となります。
ただし、ご家族の方などにアドバイスをもらいながら作品を作ることは問題ありません。